フィラリア症予防のシーズンです
すっかり春めいてきましたね
今年もまた、フィラリア症予防を始める時期がやってきました。
うちのサニーも、毎年恒例の血液検査です。
血液検査でフィラリアに感染していないか調べ、これまでの予防がうまくできていることを確認してから予防薬を始めます。
感染した状態で予防薬を投与すると、ショックを起こす可能性があるためです。
採った血液でついてに健康診断まで
結果はどちらも問題なしでした。
これで安心して、予防が始められます。
・・・が、今年は予防薬の種類が多くて迷ってしまいます
飼い主さんからの要望をお聞きして、当院では5種類の予防薬を揃えました。
でも、選択肢が多すぎて、どれがうちの子に合っているのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
というわけで、待合室に新しくポスターなどの掲示をしました。
予防薬を選ぶ参考にしてください。
サニーについては、迷った結果、注射タイプを選択しました。
フィラリアって、感染後体内である段階まで発育してしまうと、予防薬では十分に駆除できないんですよね。
だから、フィラリアを心臓に到達させないためには定期的な投与が重要となる訳です。
面倒くさがりな私にとって、忘れちゃいけない毎月の投薬は結構プレッシャーだったりします。
毎年のフィラリア検査も、実はドキドキしながら結果を待ってたりします。小心者なもんで。
面倒くさがりかつ小心者な私には、1回の投与で12か月フィラリア予防できる注射タイプが合っているように思いました。
ノミ・マダニは、フィラリア症予防とは別に、おやつタイプの飲み薬で対策することに。
おいしいお薬なので、毎月のフィラリア予防薬を楽しみにしていたであろうサニーも文句ないでしょう。
あれ? 結局、毎月投与。
ま、それくらいは頑張ります
投薬をお知らせしてくれる「お薬あげた?」というアプリもあるそうなので、使ってみることにします。
人それぞれ、犬それぞれに合った予防法があると思います。
どれを選ぶか迷ったときには、お気軽にご相談ください